2019-08-30 Fri
本牧 チェックメイト、縦長のお店で元は喫茶店ではないかと思う造りです。右側縦にカウンター6席位、通常であれば厨房があってカウンターがあるはずですが、厨房があるべきところにはサービススペースしかなく、厨房は右側奥にありますが見る事は出来ませんがすごく狭そうな感じです。左側は4人掛けテーブル4卓の中華料理屋さんです。造りは喫茶店なのに赤く丸い提灯が飾られていたりで何かちぐはぐな雰囲気ですが料理写真はべたべた貼られてはいません。(2014-05-09)
場所: 神奈川県横浜市中区本牧三之谷16-10
定休日: 月曜

サンマーメン(700円)、サンマーメン・サンマーご飯・サンマー焼きそばがメニュー(全て700円)にあり、サンマー焼きそばというメニューは初めて見ました。サンマーメンですが、もやしと細切り豚肉、キャベツの代わりに青菜が使われており、人参、木耳で構成されている独自タイプのサンマーメンです。麺は中細麺のストレートタイプで醤油ベースの餡が掛かっています。スープは昨今の濃い味付けとは対照的な薄味で、飲む事が出来たのは好印象です。
(2014-05-09)

シューマイ(300円)、中型の肉シューマイです。肉が詰まっており美味しいです。でも1個100円を考えると価格相応かな、いや微妙ですね。
(2014-05-09)

サンマー焼きそば(700円)、調べてみると横浜でメニューにサンマー焼きそばがあるお店は数軒の様です。最もカタヤキの餡かけでしたら内容的には同様の物は多いとは思うのですが、サンマー焼きそばと名乗る限りは特徴的な何かを期待してしまいます。登場したサンマー焼きそばは、もやし、青菜、人参、木耳、細切り豚肉と具材はサンマーメンと同様です。餡は醤油ベースでにんにくを強く感じるのはサンマーメンと違う所です。外見では麺が見えないので、これがお楽しみでしょうか。掘り起こすと細いタイプの麺を揚げたカタヤキです。何か想像通りで苦笑してしまいました。
(2014-06-11)

サンマー丼(700円)、メニューはサンマー飯となっています。サンマーメン、サンマー焼きそば、サンマー丼と揃うお店は初めてですが、具材を含めた餡部分は共通なのがいかにも中華料理屋さんです。サンマーメン、サンマー焼きそばと比べてこのサンマー飯は飽きます。途中でラー油を入れたり酢を足してみたりでなんとか完食しました。サンマー焼きそばはもやし焼きそばでいいし、サンマー丼なら中華丼の方がいいと何をいまさらと言われそうですが、サンマーメンは麺でこそ存在価値があるのを再確認した次第です。
中華スープが付いてきました。
(2015-05-19)

ランチ(850円)、このお店はランチにあまり力が入っておらず、定番ばかりで面白くないと思っていましたが、「トリ焼きそばとシューマイ」が目に留まりました。トリ焼きそばはどんな料理だろうかと興味を惹かれ入ってみました。想像では上海焼きそば風かなと思っていたのですが、麺は柔らかい麺でも良くある中華料理店で言う所の柔らかい麺で、鶏肉、青菜、白菜に塩ベースの餡を掛けたものでした。人参などの彩りが入っていないせいもあるのでしょうが、地味なルックスで、食べてみても至って普通に美味しい焼きそばでした。シューマイは以前食べたものと同じで、2個付いていました。
(2016-08-24)


建て替えのため休業ですが、まだ工事にも入っていませんので休業期間は長くなりそうです。
(2016-10-11)


2017-08-05から新築店舗で営業を始めたそうです。外看板は引き続き使用しているようです。入ると左側縦にオープン厨房、右側に壁側がベンチシートになっている2人掛けテーブル7卓の小さなお店で、カウンター席はありません。厨房と客席の間に高い仕切りがありますので厨房を見ることはできません。この高い仕切りはかなり圧迫感があり、小さいお店をより小さく見せています。どうしてこんなつくりにしたのでしょうか?ちょっと不可解です。壁はコンクリートの打ちっぱなしかと思ってよく見ると、コンクリートの打ちっぱなしの壁紙でした。
(2017-08-25)

ネギラーメン(750円)、細い斜め切りのネギが乗っていて細切りチャーシューに辛み付けがされているイメージのネギラーメンですが、とにかくネギがいっぱいでチャーシューは探せば有る程度の量が入っています。ほとんど辛みはなくオイリーでもありません。スープも優しい感じのスープで、普通に美味しいネギラーメンです。
(2017-08-25)

パイコーメン(850円)、このお店なら牛バラかパイコーが良いよなと前の記事を見たらどちらも上げていない事に気づきました。なら牛バラメン行っちゃおうと意気込んでいったら「牛バラありません」ガーン、ならパイコー飯と行きたいところだけれど気分は麺モードなのでパイコーメンにしちゃいました。青菜と骨付きパイコー2個、骨なしパイコー2個で小口切りの長葱を散らしてあります。醤油味控えめな薄口スープにストレイト麺、少し小振りかなとは思うが、カレー風味のパリっと揚がったパイコーがなかなか美味しいです。ただ、麺では無くて飯にした方が良かったかもしれない。
(2019-05-09)

牛バラ飯(850円)、メニューを見たら塩サンマーメンなるものを作っていました。迷ったのですが前回食べる事が出来なかった牛バラ飯と決めて行ったのでここは初志貫徹と致しました。中華スープ付きで、作り慣れた感じのする牛バラ飯です。久しぶりに食べてみて牛バラの柔らかさは従来通りですが、牛バラの量が少ないような感じです。
(2019-08-30)

- 関連記事
-
- 信濃屋・山元町 (2019/10/04)
- 葉牡丹・山元町 (2019/09/30)
- チェックメイト・本牧 (2019/08/30)
- 李園・本牧 (2019/07/12)
- 榮濵楼・本牧 (2019/06/28)
サンマー三兄弟なんですね。初めて聞きました…。
2014-05-09 金 21:05:04 |
URL |
Shira
[編集]
Shiraさん、
サンマー三兄弟とはうまい表現ですねえ。
あってもおかしくはないと思うのですが、
焼きそばは初めて見ました。
サンマー三兄弟とはうまい表現ですねえ。
あってもおかしくはないと思うのですが、
焼きそばは初めて見ました。
2014-05-09 金 22:35:00 |
URL |
街角中華
[編集]
私もサンマー丼は食べたことがありますが、
サンマー焼きそばなんて初めて見ました。
モヤシあんかけ焼きそばの仲間でしょうかね。
サンマー焼きそばなんて初めて見ました。
モヤシあんかけ焼きそばの仲間でしょうかね。
酔華さん、
まさにモヤシあんかけ焼きそばの仲間でした。
メニューとしては、非常に珍しいと思うのですが
容易に想像できてしまう点がネックですね。
横浜で出しているところはと考えると掲示板にも書きましたが
本牧の清心にあったような気がします。
調べてみると面白い事に地方には結構あるようなんです。
バンメンともども探索してみたいと思っています。
まさにモヤシあんかけ焼きそばの仲間でした。
メニューとしては、非常に珍しいと思うのですが
容易に想像できてしまう点がネックですね。
横浜で出しているところはと考えると掲示板にも書きましたが
本牧の清心にあったような気がします。
調べてみると面白い事に地方には結構あるようなんです。
バンメンともども探索してみたいと思っています。
2014-06-11 水 23:02:49 |
URL |
街角中華
[編集]