2018-12-11 Tue
横浜市営地下鉄弘明寺駅 まさき亭、縦長のお店で、入ると手前が客席で4人掛けテーブル1卓、2人掛けテーブル2卓、右奥縦にオープン厨房、厨房前にエル字型にカウンター8席位のお店です。若い店主なのですが、お客への接遇と言いますか、いらっしゃいませ、ごゆっくりどうぞ等の声掛けも気持ちの良いものです。サンマーメン(590円)は、もやしがメインと言うよりは野菜豊富な野菜餡かけラーメン。もやし、ニラ、木耳、白菜、キャベツ、玉葱、人参、短冊切り筍、豚肉も存在感がある。優しい感じのスープで具、麺とも量多く、CP高い。(2012-02-20)
場所: 神奈川県横浜市南区通町4-112 弘明寺塚崎ビル1F
定休日: 月曜

サンマーメン(旧590円、620円)、もやし、白菜、キャベツ、豚肉と役者が揃い踏みしている。特に白菜、豚肉に存在感がある。具材の量が多いのでどうしても野菜餡かけ系統のサンマーメンと見えてしまうが、サンマーメンには違いない。塩ベースの餡や醤油スープに特徴的な味付けはなく極普通なのだけれども、これで590円は安いです。ちょっと残念なのは具材の量が多いのも一因だと思うのですが、麺が固まりになる傾向がある事位でしょうか。是非一度食べて頂きたいサンマーメンです。
(2013-02-19)

まさき亭のサンマーメンが食べたくなって寄ってみました。相変わらず麺・具材が多く590円とは思えないサンマーメンです。個人的には白菜が入っているのがうれしいです。今日は餃子もオーダーしました。
餃子(290円)、中程度の大きさで、もちもちと言うほどでは無いですが厚めの皮に覆われた餃子です。おから状の餡にニラは刻みで入っている一般的な餃子で、餡の量も程よく美味しい餃子です。にんにくは強いと思います。
(2013-12-27)

タンタン麺(650円)、いつもサンマーメンなので違うものも食べてみようとタンタン麺にしてみました。とき卵が入っている所謂ニュータンタン系の担々麺で、辛みは唐辛子一択です。すごく辛いと言う訳ではありませんが、平打ち太麺が拾ってくる唐辛子とスープの相性も良くなかなか美味しいです。ニンニクが入っていますので後の予定には注意が必要です。漢字の担々麺よりカタカナのタンタンメンが似合う丼です。
(2016-02-03)

麻婆豆腐定食(670円)、所謂四川麻婆豆腐を想像してテーブルにハンカチを置き準備万端で注文しました。まず、焼きのりと漬物が出てきました。あれっ!です。何故焼きのりなんだ?なんか嫌な予感がします。次に普通の中華スープとご飯そして麻婆豆腐が提供されました。大きなお皿で、とろみ付け一杯の麻婆豆腐の辛みは唐辛子一択です。餡の中の挽肉は固まりになって入っており、ニンニク入りです。全然辛くありませんし、所謂四川麻婆豆腐でもありません。完全に肩透かしで、テーブルに用意したハンカチをそっとしまいました。今までこのお店は四川系と思っていたのですが、ちょっと違うようです。何故そう思い込んだのかを自分なりに手繰ってみると、以前店主はコックコートで仕事をしており、その袖口にあった四川麻婆の刺繍が印象に残っていたのが原因の様です。
(2017-05-31)


四川そば(650円)、どんな料理か分からないのでホールのおばちゃんに聞いたところ、すっぱからいとの答え、スーラー系なのねとチャレンジしてみました。麺は中細麺で、溶き玉子、椎茸、細切り筍、豚肉が餡掛けになっており、酸味とラー油の辛味のコンビネーションがなかなか心地良いです。価格の割に豚肉の量も多く、相変わらずの賑わいに納得です。ただ、昔から麺が固まり傾向なのが変わっていないのは残念です。店主からのいらっしゃいませ、ごゆっくりどうぞとの声掛けも以前と変わらずです。変わったのは、店主の調理着がコックコートではなく黒のポロシャツになって、肩の力が抜けた感じです。真夏のコックコート姿に拘りを感じたのにな。
(2018-12-11)

大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 味香苑 東橋店・伊勢佐木長者町駅 (2018/12/19)
- 中華家庭料理 雲海・吉野町駅 (2018/12/17)
- まさき亭・弘明寺駅 (2018/12/11)
- 龍華・伊勢佐木長者町駅 (2018/11/29)
- 岳陽樓・井土ヶ谷駅 (2018/11/12)