2019-07-31 Wed
京急金沢文庫駅近く 桂林菜館、二階にあるお店で入り口から見ると横長のお店です。左側に4人掛けテーブル1卓、6人掛けテーブル3卓、2人掛けテーブル2卓でほぼクローズされた厨房があります。右側は4人掛けテーブル4卓、2人掛けテーブル2卓の中華料理屋さんです。(2017-10-26)
場所: 神奈川県横浜市金沢区泥亀1-1-3 天野ビル 2F
定休日: 月曜(予約があれば営業)

ルーローハン(680円)、外の看板に880円が680円なる記載があり食べてみることにしました。提供されたルーローハンは平皿でなんか随分汁だくです。高菜、角煮、煮卵が確認できますが挽肉は入っていません。コストカットでしょうか、角煮は薄切りで煮卵は半分になっています。味的には悪くないのですが、満足感はないな。普通の中華スープが付いていました。
(2017-10-26)

チャーシュー入り五目野菜炒めランチ(750円)、ランチとしては日替わり1種類、週替わり3種類(750円から850円)の4種類が有り、野菜炒めランチとしては高いなと思いながらも、チャーシューと五目に淡い期待をもって頼んでみました。しかし、トレイの登場とともに淡い期待は泡のように消え去ってしまいました。スープ、漬物、デザートにコストカットの大波が襲っており、野菜炒めのボリューム感のみが目立ちます。期待のチャーシューは細切りにしてさらに細かくカットしてあり、探せば見つかる程度に入っています。この野菜炒めなら改めて五目と謳う必要もなさそうです。止めておけばよかったです。
(2019-07-31)


2019-07-31 Wed
京急金沢文庫駅近辺 中華 博楽、古いショッピングセンターの中にあるお店です。テーブル席のみでベンチシート形式の4人掛けテーブルが9卓位が押し込まれています。お客さんが次々と入ってきますので地元に愛されたお店なんでしょう。料理の提供までに時間が掛かりました。丁寧に作っているのでしょうか?(2013-03-05)
場所: 神奈川県横浜市金沢区泥亀2-5-1-100 ユニオンセンター
定休日: 水曜

多分こちら側は裏口でしょう。道路に面した出入口もあります。
(2013-03-05)

サンマーメン(700円)、もやし、キャベツ、豚肉と役者は揃っています。特徴の無いサンマーメンで極普通です。野菜の量が多いのは良いのですが、少量入っている豚肉に冷凍されてました味がします。回転は悪くないのに何ででしょうか。何かこれだけでガッカリです。
(2013-03-05)

チャーシューメン(750円)、相変わらず場末感いっぱいのユニオンセンター内でシャッターが下りているお店も多い中、淡々と営業してるのを見て入ってみました。ラーメンでもと思ったのですが600円と高く、タンメン700円、サンマーメン750円とやはり高めです。そんな中、チャーシューメン750円、これはリーズナブルと注文してみました。トッピングは、ノリ、メンマ、ナルト、ワカメ、チャーシュー5枚で小口切りの長葱を散らしてあります。スープは少し濃い目ですが、何かを感じる事もなく普通に美味しいスープで安定感はあります。チャーシューは厚みのカットがばらばらで、歯ごたえのあるタイプなのですが、肉の旨味も無く表面に着いた焦げ焦げも邪魔です。出がらしのチャーシューの様でちょっとガッカリです。
(2018-04-03)

定休日でシャッターが下りているのかなと思ったのですが、どうも雰囲気が違います。
閉店しているような雰囲気もあり、判別が出来ません。
ならばとユニオンセンターに聞いてみました。
2018年の夏頃から休業していて、どうもそのまま閉店となってしまったようです。
(2019-07-31)
大きな地図で見る
2019-07-29 Mon
相鉄線希望ヶ丘駅近辺 芳蘭、横長のお店で奥が厨房ですが中華料理屋さんなので見る事はできません。左側は座敷になっているようですが右側のテーブル席は4人掛けテーブル3卓、2人掛けテーブル5卓のお店です。中華料理屋さんにしてはさっぱりとした店内で好感が持てます。(2014-04-23)
場所: 神奈川県横浜市旭区中希望が丘108
定休日: 火曜

五目そば(750円)、サンマーメンがメニューにありましたが、料理写真がメニューにあり、肉が細切りで750円です。なにか細切りの肉に食指が動かずすぐ上にあった五目そばが同じ750円に目が行きました。同じ値段なら五目そばだよなと注文。五目そばは、海老、イカ、木耳、筍、豚肉、白菜、青梗菜、人参、玉葱、小口切りの長葱で構成されており醤油ベースの餡が掛かっています。スープは薄口ですが、味わい深いものですので、餡にもう少し強い味付けがあっても良いように思えます。違う料理も食べてみたいと思わせるお店です。
(2014-04-23)

豚肉とキャベツの炒め定食(700円)、本日のサービス定食として単品料理定食が同価格で3種類と麺ランチが3種類提供されています。ライス、大根の田舎漬け、具沢山トロミ付き玉子スープ付きですがデザートは付いていません。豚肉とキャベツの炒めは、キャベツ、人参、ピーマン、玉葱、豚肉の味噌炒めです。こう云った場合甘辛味噌が多いのですが、甘くも辛くも無いのは珍しいなと思いました。料理のボリューム感もあり豚肉の量も多く、なかなか良い定食で、再訪してみようかと思わせる物が有ります。
(2019-07-29)


2019-07-25 Thu
新丸子駅近辺 中国料理 秀鳳、縦長のお店で奥が厨房、手前の客席スペースは左側に4人掛けテーブル2卓、右側に2人掛けテーブル3卓、6人用丸テーブル1卓の中華料理屋さんです。(2019-07-25)
場所: 神奈川県川崎市中原区新丸子町701 梅宮ビル 1F
定休日: 水曜

肉とキャベツの味噌辛子炒めランチ(930円)、中華丼、マーボ丼、チャーハンに小ラーメンが付いたランチが各650円は安いなと入ってみましたが、一品料理+ライスで840円と結構高めです。ならばと小ラーメン、小ライス、薄切りザーサイが付いた930円の3種類のランチの方がお得だなとその中から肉とキャベツの味噌辛子炒めランチを選択しました。小ラーメンは丼が大きいからでしょうか中ラーメン位の感じはあります。具材はメンマ、ワカメ、ナルト、チャーシューで小口切りの長葱を散らしてあります。醤油味の強いスープで普通に美味しいラーメンです。肉とキャベツの味噌辛子炒めは、油漬けかと思う位オイリーです。豚肉も小さな切れ端が少量入っているだけでなんかガッカリです。このお店では650円のランチを食べておいた方が良さそうです。
(2019-07-25)



2019-07-24 Wed
相鉄線瀬谷駅近く 麗紅(リーホン)、2階もあるようですが1階は逆L字型のカウンター7席位の縦長のお店です。入ると左側に2階への階段があり、右側縦に逆L字型のカウンターがあり奥が台形の小さな厨房になっています。厨房とカウンター内は繋がっていて料理提供のサービススペースとなっています。カウンター席の後ろにあまりスペースが無いので窮屈な印象です。(2013-09-30)
場所: 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-5-6
定休日: 日曜

サンマーメン(600円)、ランチサービスで550円でした。もやしがほとんどで、人参、玉葱、木耳、青菜、肉は少量です。サンマーメンと言うよりはもやしそば系統のルックスです。塩ベースの餡やスープに化調が強い印象です。
(2013-09-30)

ラーメン(580円)、具材はメンマ、ナルト、茹でもやし、薄切りの小型チャーシューで小口切りの長葱を散らしてあります。スープは動物系なのですが前面に押し出て来るわけでもなくバランスが良い飲みやすいスープです。ただ強く印象に残るものも無く、普通に美味しい価格相応のラーメンです。
(2019-07-24)

シューマイ(380円)、一皿4個入りなので1個95円です。焼売は1個100円位が目安かと思っているのですが、このシューマイは小型で具材もフワッと詰めてる感じなので詰まっている訳でもありません。CPは低くリピート意欲は湧きません。
(2019-07-24)

大きな地図で見る
2019-07-22 Mon
横浜市営地下鉄蒔田駅近辺 廣東楼、街角中華としては大箱の部類に入るお店を維持していくのは大変だろうと思う。近くで見れば老朽化もあり、今後どうするのかちょっと気になるお店です。入ると正面が横長の厨房になっており、右側に2階への階段、左側が客席スペースとなっています。その客席スペースの奥3分の1は座敷で4人用丸テーブル座卓2卓、4人用座卓2卓が置かれています。手前のスペースに8人用丸テーブル1卓、6人用丸テーブル1卓、4人用丸テーブル1卓、2人用丸テーブル1卓が置かれています。(2019-05-27)
場所: 神奈川県横浜市南区榎町2-62
定休日: 火曜

玉葱と玉子のチリソースランチ(820円)、ランチは2種類なのですが、何回か入ろうかとランチボードを見ていたのですが惹かれるランチが無く入ることもありませんでした。今日は絶対に入ってみると決意して入りましたが、そうでなければ多分スルーしていたと思います。だって玉葱入りの玉子焼きにチリソースじゃ惹かれません。もしかしたら店内に他のランチか定食が有るのではないかと思いましたが、あるにはあるのですが皆お高く1000円オーバーです。仕方なく玉葱と玉子のチリソースランチにしました。ライス、薄切りザーサイ、ラーメン、クリーミー系フルーツ入り杏仁豆腐付です。玉葱と玉子のチリソースは、玉葱がいっぱい入った玉子焼きにケチャップソースです。ラーメンが付いているのでメインがコストカットされてる印象です。ただ、ラーメンスープやケチャップソース等全体的にみると調理の質を感じる物が有り、又行ってみようかなと思います。
(2019-05-27)

野菜炒めランチ(820円)、野菜炒めかああと一寸躊躇しましたが他のお店に移動する元気も無く入ってみました。結論から云えば止めておけばよかったです。ラーメンスープは妙に濃いし、野菜炒めは胡椒炒めだし、杏仁豆腐は間違って冷凍したものを解凍しました的な食感にげんなりです。でも、ザーサイは美味しかったです。まあ、懲りを知らないのでまた行ってみようとは思ってます。
(2019-07-22)


2019-07-18 Thu
根岸駅近く 中華料理 百里香(バイリンシャン)、店構えから横長の大きなお店と思っていましたが、真ん中に縦長の仕切り壁があり昼は左側のみを使用しているようです。ランチはA4の印刷物がそっけなく店外に貼り出されており、価格も半ラーメン付ですが、900円前後とランチとして払う金額としては高価な部類に入りますので、ランチにはあまり力を入れていないのかもしれません。全体的な席数は多そうな中華料理屋さんです。(2016-01-27)
場所: 神奈川県横浜市磯子区西町12-1
定休日: 第2第4月曜

五目そば(780円)、ランチはやめておこうという事で五目そばにしてみました。具材は海老、イカ、豚肉、木耳、白菜、人参、玉葱、青菜、うずらで醤油ベースの餡が掛かっています。とがったところのないまろやかなスープが印象に残るなかなか美味しい一杯でした。
(2016-01-27)

豚肉麺(580円)、ランチの告知は、相変わらずA4の印刷物が2枚で、セット物は単品料理に半ラーメンライス付でラーメンをワンタンスープに替えられるようですが940円します。もう一枚の週替わりランチは、麺類や丼物は少し安いものと1種類だけ半ラーメンが付かない普通のランチ構成で780円のランチが有ります。これ良いじゃんと頼もうかと思ったのですが、イカのチリソースじゃ触手が動きません。と云う訳で麺料理のランチで良く分からない豚肉麺を注文してみました。中細のストレイト麺に青梗菜と唐辛子を絡めた揚げた豚肉を乗せて小口切りの長葱を散らして有ります。見た感じ豚肉の量もそこそこなのですが、脂身が多くなんだかなと云った感じです。
(2019-07-18)

2019-07-16 Tue
相鉄線二俣川駅近辺 台湾酒家、縦長のお店で奥がクローズされた厨房になっており、手前の客席スペースの右側に4人掛けテーブル4卓、左側は6人掛けテーブル1卓、4人掛けテーブル2卓、8人用丸テーブル1卓の中華料理屋さんです。(2016-03-22)
場所: 神奈川県横浜市旭区二俣川1-45-70
定休日: 無休

ニラレバランチ(600円)、ランチは8種類で内2種類が麺ランチとなっており、価格はまちまちですが、一番安い「ニラレバ」を選択しました。ランチは、ライス、スープ、漬物、点心、デザート付です。スープはとろみ付の卵スープ、漬物はピリ辛ザーサイ、点心は中型の焼売1個、デザートは出来合いの杏仁豆腐です。ニラレバは、見た目の感じがちょっと違います。見慣れたものは白、緑、茶の極めてシンプルなものなのですが、人参が入っていたりもやしに餡が掛かっていたりするので違和感があるのかもしれません。レバ入り野菜炒めの方が近いように思えます。価格相応とは思いますが焼売がいけません。小さいものを大きく見せるためにつなぎの量が多くネチネチした感じです。これなら点心止めて杏仁豆腐にもう少し力を入れた方がいいのに。
(2016-03-22)


魚香肉絲(ユーシャンロースー)ランチ(800円)、ランチに魚香肉絲とあるが、どんな料理かさっぱりわからない。しばし立ち止まって考えてみるに、肉絲は青椒肉絲(チンジャオロースー)が頭に浮かび細切り豚肉の炒め物だろうと想像がつくが、魚香が分からない。魚の香りがする細切り豚肉の炒め物?なんじゃそれ!
分からない場合はトライです。という事で店員のお姉さんに聞いてみましたが、豚肉でちょっと辛いだそうです。なんか増々分かりませんが、ここまでをまとめると「魚の香りがするちょっと辛い細切り豚肉の炒め物」ということでしょうか。ちょっとワクワクで料理を待ちます。
出てきた料理は、見た所細切り豚肉と野菜のピリ辛炒めですね。具材は、もやし、ピーマン、人参、木耳、細切り豚肉で、ラー油と唐辛子で炒めて薄く餡が掛かっているようですが魚がありません。また店員のお姉さんに聞いてみようかと思ったのですが料理の説明を考えれば無駄だなと悟りました。食べてみると辛さよりも甘さの方が強く、食べ終わりの頃には辛いのか甘いのかはっきりしてよ状態です。
ネットで調べると魚香肉絲(ユーシャンロースー)という料理の様で、魚香とは四川独特の味付けの1つとか豚肉を魚肉に見立てた料理等の説もあるようですが、いずれにしても魚は使われていません。
ランチにはライス、シュウマイ1個、薄切りピリ辛ザーサイ、杏仁豆腐、スープが付いていましたが、スープが面白いスープで具材はワカメと豆腐でとろみが付いているのですが、味噌味ですのでとろみ付の味噌汁みたいです。前回残念だったシューマイは今回は美味しかったです。なんか異国で食べた料理みたいな感じで、たまにはこんなランチもいいかもしれません。
(2018-02-07)


黒酢酢豚ランチ(800円)、ライス、大辛薄切りザーサイ、コーン風味の玉子スープ、フルーツ・香料入りの寒天感系杏仁豆腐、出来合いの春巻き1本付です。この出来合いの春巻き1本は要らないな。黒酢酢豚は、黒酢の香りは強いのだけれど食べてみるとそんなに利いていない感じで、むしろ甘みを強く感じる。豚肉はカリッとではなくガリっと揚がっており歯ごたえ十分です。今はほとんど遭遇することも無くなった甘い中華料理ですが、昔は甘い中華料理って結構あったよなと思い出した。
(2019-07-16)


2019-07-12 Fri
本牧 李園(リエン)、入ると左側に6人掛け丸テーブル1卓、右側に4人掛けテーブル、2人掛けテーブル各1卓、左奥縦にオープン厨房、厨房を囲むように、L字型にカウンター8席の小さなお店だが、本牧で中華と言えば必ず名前の出るお店。いつも混んでいるのでゆっくり食事が出来ないのが難点かな。(2012-10-16)
場所: 神奈川県横浜市中区本郷町1-18
定休日: 月曜
生碼麺(もやしめん)
トマトタンメン
カキタンメン
パイコーメン
中華丼
エビチャーハン
角煮タンメン
湯麺

生碼麺(もやしめん)(旧680円、730円)、小振りな丼で提供されるが、餡も掛かっており、上品なサンマーメンだ。スープを一口、薄味のスープで普通、餡に野菜のうまみがあり、溶かすと深みが出る。しかし、絶品とか秀逸とかじゃないよなあ等と考えていると、いつのまにかスープを口へ運ぶ蓮華が止まらない。これって、普通だけれど普通じゃない。
(2012-10-16)

トマトタンメン(780円)、このお店はメニュー立てのメニューにない料理が壁にごちゃごちゃと貼り出してあって分かりづらいです。トマトタンメンもそんな料理なのですが、オーダーがすごく多く人気料理です。見た目はぽってりしたスープに見えますが、意外な事にあっさりとしたスープで、トマトの酸味と塩気が絶妙のハーモニーを奏でています。麺は中細麺で具材はクラッシュトマトがほとんどで木耳、青菜、豚肉がほんの少量入っています。私も複数回このトマトタンメンを食べていますが、お勧めしても間違えが無い麺料理と思います。
(2014-10-10)

カキタンメン(1080円)、お店の前を通ったら珍しく空いています。いつもはお客さんでいっぱいなのですが、こんな日でもないとなかなか入る機会が無いので当然入ってみました。そんな流れですので何を食べるか決めておらず、貼り紙にあった「カキタンメン」に季節だし良いかもと注文しましたが価格を見ていませんでした。まさか千円越えとは予定外の出費です。具材は、白菜、玉葱、青菜、木耳、人参、きのこ類で大粒小粒を取り混ぜて5個のカキが入っていました。塩加減が絶妙の味わい深い美味しいスープでちょっと飲み過ぎてしまいました。でも、普通のタンメンが730円ですので、違いはカキだけ入っているわけではないでしょうが、タンメンでもいいのかなと言った具合です。
(2015-11-26)

パイコーメン(840円)、このお店はいつもこれを食べようというよりは席が空いていたら即入店なので、何を頼むか決めていませんでした。そんなときはポピュラーな「五目そば」なのですが、元気に注文したらすみません、五目そばはありません。え~、中華丼はあるのに五目そばが無い事を知りました。ならばと注文したのがパイコーメンです。揚げたての熱々カレー味パイコーが乗っています。櫛を通したかのような麺の盛り付けに思わず居住まいを正してしまいそうです。食べている時には絶品とかは思わないのですが、後からジワーッと美味しかったなあと思うようなお店です。
(2016-04-05)

中華丼(730円)、メニューに五目そばはないのに中華丼がある事を不思議に思っていました。ならば食べてみようと注文してみました。スープ付で具材は大振りにカットされた筍、ピーマン、木耳、玉葱、長葱、人参、フクロダケ、豚肉、小さな海老とイカが各1にゆるい塩ベースの餡がご飯全面にかかっています。五目そばでゆるい餡の全面掛けは違和感がありますので、この餡を麺とスープの上に掛けても五目そばにはならないなあと妙に納得してしまいました。
(2016-12-16)


改装の為、1カ月休業です。
(2017-01-10)

エビチャーハン(840円)、約一カ月の改装休業を経てお店はどんな風に変わったのか興味があったのですが、何処を改装したのか良く分かりません。さて、注文したのはいつもは積極的に注文しないチャーハンです。街角中華では何度もチャーハンには痛い目を見させていただきましたが、このお店の炒飯には興味があります。スープ付でチャーハンの登場です。エビは薄く衣を付けてさっと揚げています。具材としては小口切りの長葱と玉子のみのシンプルなもので、しっとり系の炒飯です。そこはかとない味付けや油量もいいのですが、普通のチャーハンです。このチャーハンなら他のお店でも出てくるレベルで、李園のチャーハンを期待しすぎました。
(2017-04-06)

角煮タンメン(840円)、何にしようかなとメニューを見ていたら角煮タンメンが目に留まりました。え~え、タンメンにカクニ?あうのか!と云う訳で試してみました。このお店のタンメンは野菜大振りカットでもやし少な目で麺は太めの中細麺が基準の様です。以前食べたカキタンメンより油分少な目のスープはあっさりしており、タンメンと書くより湯麺と書いた方がフィットする感じです。街角中華では、湯麺と表現できるようなタンメンを提供しているお店は少ないので貴重な存在です。スープにばかりとらわれてしまいましたが、角煮は味付けがされておらず、無くても大勢に影響なしみたいな感じです。
(2019-02-26)

湯麺(730円)、シンプルな湯麺はアップしていなかったことに気づき寄ってみました。麺が白色系の中細ストレイト麺で薄味が特徴のはずだったのですが、塩分とごま油が利いていてあれ!で、かろうじてタンメンではなく湯麺と表示しても良いかなと云う感じです。どうも作る人によって差が有る様です。
(2019-07-12)

大きな地図で見る
2019-07-10 Wed
伊勢佐木長者町駅近く 華成楼、縦長のお店で、奥が厨房で手前の客席スペースは左側に8人用丸テーブルが2卓、右側は6人掛けテーブル2卓、4人掛けテーブル1卓の中華料理屋さんです。(2017-04-10)
場所: 神奈川県横浜市中区富士見町2-1 東亜ビル 1F
定休日: 日曜

豚肉と五目野菜炒めランチ(650円)、ランチは4種類で全て単品料理ランチです。価格は650円1種類、700円2種類、750円1種類となっています。いつもの通り一番安いランチの「豚肉と五目野菜炒め」を選択しました。ライス、スープ、ザーサイ、デザート付でライスお替り自由となっています。スープはとろみ付の豆腐と玉子のスープで薄切りザーサイとデザートはつるりとした食感の普通の杏仁豆腐です。豚肉と五目野菜炒めは、五目に何か意味があるのかと思ったのですが、所謂野菜炒めです。ボリューム感がありますが野菜炒めなら特筆すべきものでもおありません。いい味付けだなと思いましたので、再訪する価値はありそうです。
(2017-04-10)


スブタランチ(750円)、ランチメニューにスブタがあります。経験上スブタランチで作ってる感のあるお店は、美味しいお店である事が多いので早速トライです。ライス、スープ、ザーサイ、デザート付でライスお替り自由となっています。スープは豆腐と野菜のスープで薄切りザーサイとデザートはつるりとした食感の普通の杏仁豆腐です。さて、注目のスブタですが、豚肉、玉葱、人参、胡瓜を甘酢餡でからめたよく見るスタイルです。豚肉が少ないかなとも思ったのですが食べてみると少ない訳ではありませんでした。何よりも料理を作ってる感があり、豚肉の揚げ具合、餡の味付けとなかなか腕のある店主です。人参が少し硬めでしたが、久しぶりに人参の味を思い出しました。多分このお店は常連客が付いているお店だと思います。大満足でお店を後にしましたので、また行ってみます。
(2017-07-18)


香港丼(750円)、上海焼きそば、香港丼、アモイ海鮮焼きそば等、何料理のお店なんだと考えてしまう。大概こんな感じだとお味の方は度外視のパターンが多いのですが、このお店は調理の質を感じさせてくれるので不思議です。香港丼ってどんなのとおかみさんに聞いたら豚バラとネギと言っていたのでトライしてみました。とろみのない玉子スープがついており、具材は豚肉、ピーマン、ネギで醤油ベースの餡が掛かっています。ご飯と合わせるからでしょうか、味は濃い目で尖った印象です。斜め切りにざっくりと切った長葱が結構いい仕事をしています。何処が香港何だという突込みはさておき、豚肉の量も多くCPは高いと思いますが、もう少し薄味の方が私的には好みです。
(2017-12-20)

2018年2月13日(火)リニューアルオープンのチラシをもらっていましたので、そろそろ落ち着いたかなと寄ってみました。チラシには「中華居酒屋 華成楼」となっており、なんかガッカリです。このお店は調理の質を感じる事が出来るお店の一つなのですが、経験上中華居酒屋と看板に掲げているお店で調理の質を感じたことが極めて少ないからです。という事はもしかしたら店主が替わったのかもしれません。
兎に角入って確認してみましょう。
店内のテーブル配置はそのままですが、ごちゃごちゃと壁に貼り出してあったメニューは綺麗に撤去されています。ランチに変化ありませんが、やはり店主とママさんが替わっています。定休日の設定もこれからの様です。
(2018-02-26)

四川風鶏肉の辛み炒めランチ(700円)、ライス、スープ、ザーサイ、デザート付でライスおかわり自由となっています。スープはトロミのない具沢山の玉子スープ、デザートはフルーツ付きの杏仁豆腐でパッと見た所、ボリューム感もあり使用材料も多い感じですが、ザーサイの細切りがいけません。四川風鶏肉の辛み炒めは、鶏肉、ヤングコーン、穂先筍、ピーマン、玉葱、ふくろたけ、カシューナッツ、唐辛子と具材の種類が多いのですが、甘味付けがされており、辛いのか甘いのかハッキリしてよ状態です。これは狙っての調理なのか、こうなってしまったのか良く分かりませんので、何回か行ってみようかなと思います。
(2018-02-26)


豚肉とキクラゲ玉子炒めランチ(750円)、ボリューミーなランチですが、小振りなお茶碗にテンコ盛りのご飯はやめて欲しいです。ライス、細切り大辛ザーサイ、具沢山とろみスープ、寒天感系杏仁豆腐付です。豚肉とキクラゲ玉子炒めは、青梗菜、木耳、玉子、豚肉を炒めたものです。このランチはボリュームが有って大胆大雑把だけで済ます事が出来ないものが有ります。何回か行ってみないと分かりませんので再訪してみようと思います。
(2019-07-10)


2019-07-09 Tue
相鉄線瀬谷駅近く 中華 三十一番、昼なお暗い見事なまでのシャッター通り商店街「瀬谷駅前名店街」の中程にあるお店で、4人掛けテーブル4卓とカウンター4席のお店。(2012-09-11)
場所: 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-7-5
定休日: 日曜

昼なお暗い見事なまでのシャッター通り商店街「瀬谷駅前名店街」奥に見える旗の場所に中華 三十一番があります。
(2012-09-11)

サンマーメン(旧650円、700円)、今日はランチサービスで500円で食べました。サンマーメンが美味しそうに見えないので黒い丼は好きじゃないです。普通の醤油スープに餡の味付けが加わり2度美味しい線を狙っているのはわかるのですが、餡の味付けに甘味噌の様な味がします。味噌ではないかもしれませんが味噌の様な味を感じた時にサンマーメンからは離れてしまいました。ラーメンは評判が良いようですので次回トライしてみましょうか。
(2012-09-11)

三十一番の反対側が完全に整地されたと情報をいただき、途中下車してみました。前回と大体同じ位置で写真撮ったつもりでしたがもう少し後ろでした。瀬谷駅南口の再開発は少しずつ動きが分かるようになってきていて、所々整地された土地が駐車場になっています。さてどんな風になるのでしょうか。
(2013-07-09)

チャーシューメン(650円)、この場末感と雑然とした店内をどうにかしたらいいのにと行く度に思う。1人で切り盛りしている店主は調理中は新しいお客さんの来店にいらっしゃいませは言うけれどオーダーは受け付けません。調理の区切りをつけてなんにしましょうかとお冷を持って来る。これを分かっていないと怒る人もいそうだな。もっとも込み合うようなら店員雇うでしょうけれど。なんかそっけない感じの店主です。チャーシューメンを食べながらラーメンはそっけないよなあといつも思う。と文句をいいながらもチャーシューメンを頼んでしまうのはチャーシューに惹かれているからに他ならない。肉も柔らかく、今日は油部分が多かったが、この油部分がとろとろの炙ったバラ肉が時々食べたくなるからだ。
(2013-11-5)

広東麺(700円)、五目ソバ(750円)もメニューにありましたので違いを聞いてみました。餡が醤油ベースなのが広東麺で塩ベースが五目ソバとの事でした。広東麺はイメージしているものとだいぶ違うので戸惑いました。
(2014-05-22)

ミニ叉焼丼(300円)、消費税増税でサンマーメンもチャーシューメンも700円になってるなあ、そう言えばチャーシューメンのチャーシューをご飯に乗せて食べたいなあ等と思いながら店内を見回したら、ミニ叉焼丼(300円)の貼り紙が目に留まりました。広東麺には少しがっかりしたので遅れて出てくるミニ叉焼丼で挽回のはずでした。しかし、出てきたミニ丼はチャーシューは何処?状態です。ご飯の上に細切りの長葱に胡椒を掛けたものが乗っています。チャーシューは下なのねと掘り起こしてみるとなんと!チャーシューが細切りになっています。イメージと違うその姿に愕然、チャーシューメンにしておけばよかった。
(2014-05-22)

左側にスポーツクラブのビルが建って、右側手前は駐車場になっています。そんな中、三十一番の入っている建物だけが残っています。三十一番の店主の話では立ち退きが決まっているそうで、移転先を探している状況だそうです。年内移転は無さそうですが来年には移転となりそうです。
(2017-10-10)

ネギラーメン(600円)、相変わらず雑然とした場末感一杯の店内です。ラーメンとも思ったのですが、400円と安いのでメニューの次にあったネギラーメンにしてみました。脂身たっぷりの細切りチャーシューもトッピングされていました。新鮮なネギが山盛りで、お店の場末感からすると意外な感じです。ただスープが少しぬるかったのは残念でした。
(2017-10-10)

ネギたっぷり炒飯(500円)、そろそろ移転してるかなとお店の前を通ったら絶賛営業中です。あれ~と吸い寄せられてしまいました。店主に移転決まったのと聞いてみましたがまだの様です。てっきり移転の挨拶でも出ているのかと思っていたので、何を食べるか決めておらず、ランチで出てていたネギたっぷり炒飯、中華スープ付きにしてしまいました。昭和の場末感を感じられる店内が好きで料理は普通ならいいや程度なので、炒飯?と思いながらも普通に美味しくいただきました。
(2018-02-13)

チャーシューメン(500円)、もう移転してるだろうとお店の前を通ったら絶賛営業中です。以前食べた事が有るチャーシューメンが500円のランチで出ていたので、あれ~と吸い寄せられてしまいました。店主に移転決まったのと聞いてみましたがまだの様です。どうなってるんですかね。
(2019-07-09)

大きな地図で見る
2019-07-09 Tue
相鉄線瀬谷駅近く 中華百番、テントが新しく繁盛店なのかも知れ無いと入店してみました。入ると右側が縦にオープン厨房、その前にカウンター5席、左側は4人掛けテーブル2卓の小さい年季の入ったお店。繁盛店というよりは地元のおじさんが一杯やってる図が良く似合いそうだ。おばちゃんが一人で切り盛りしていました。(2013-01-18)
場所: 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-3-3
定休日: 水曜

サンマーメン(700円)、味が濃そうだなが第一印象、白菜・キャベツ・豚肉と役者は揃っている。餡に少し甘味があるので、混ぜると見た目ほど濃くは無いが、食後にお冷1杯を流し込んだ。もう少し安いといいな。
(2013-01-18)

ラーメン(500円)、ドアをガラッと開けたらリタイヤしたおじいさんが6人も昼間から一杯やっていました。狭い店内がほぼ満席です。これがテントの原資なんだと納得しつつカウンターの端っこに陣取りました。居酒屋的なおつまみがメインで中華はサブみたいです。なんか場違いだなと思いながらもラーメンを頼みました。ちょっと濃いめの醤油味の強いスープの量が多く、トッピングの煮卵半分、メンマ、ノリ、ワカメ、チャーシューが沈みかかっています。思っていたよりも普通のラーメンで価格的にも安いですが、食事よりも昼飲みにはよさそうです。
(2017-09-25)

お店の周辺地域も併せて更地になっており、お店の形跡は全くありません。もう工事が始まっており、重機が入っています。相当大きなビルになるようです。
たむろしていたおじいちゃんたちは、何処へ行ったのかな。
(2019-07-09)
大きな地図で見る
2019-07-05 Fri
みなとみらい線日本大通り駅近くで関内駅からも歩ける 三熙(サンキ) 、関内駅前のセルテから移転したお店で、横浜中華街 四川料理の老舗 重慶飯店元料理長のお店です。写真は5/8開店時の物です。縦長のお店で左側奥に縦に厨房、厨房前にスペースがあり、横並びのサービスカウンター5席程度、右側は4人掛けテーブル3卓、2人掛けテーブル4卓で壁側がベンチシートになっています。セルテのお店と比べると明るく随分カジュアルな雰囲気です。テーブルやベンチシートを見ると新品ではないので、どうも居抜の様です。(2017-06-15)
場所: 神奈川県横浜市中区太田町2-26 トーホービル 1F
定休日: 不定休

麻婆豆腐セット(800円)、セルテにあった時は昼行ったことが無かったのでランチを食べに寄ってみました。ライス、小サンマーメン、シューマイ2個、ザーサイ、杏仁豆腐付です。このセットはCP高いと思いますが、小サンマーメンはこれサンマーメンか?と言う感じで、シューマイも作ってる感はあるのですが皮が一部硬くなっていたりでなんか今一つです。さて麻婆豆腐ですがこれは流石です。所謂四川麻婆豆腐で、スパイス類の複雑な味と共に辛さもあります。辛さにこだわると唐辛子やラー油に重点が置かれ、スパイス類にこだわると辛さが控えめになる傾向があるのですが、どちらも備えている街角中華では数少ない麻婆豆腐だと思います。
(2017-06-15)


週替わり炒飯セット(850円)、ブログ「中華街ランチ探偵団」の酔華さんからのコメントに「トマト焼きそば」があり、どんな料理だろうかと興味がありましたので寄ってみました。ところが昼はランチメニューのみの提供だそうで「トマト焼きそば」はありません。「トマト焼きそば」を食べたかったら夜来なければだめ?と突っ込んで聞いたところ、手が空いていれば可能となんともファジーな答えでした。仕方なく週替わりはレタス炒飯とのことでしたので週替わり炒飯セットを食べてきました。ハーフラーメンは担々麺でしたが、野菜あんかけが一つまみ乗っています。ハーフサンマーメンが醤油ラーメンに野菜あんかけが少量乗っていましたので、これはサンマー担々麺でしょうか。レタス炒飯も担々麺も普通に美味しいのですが特筆すべき物は無く、やはり麻婆豆腐一択は変わらずです。
(2017-08-10)


鶏肉と野菜のバーベキューソース炒めランチ(800円)、日替わりランチは1種類なので注文は日替わりで済みます。ライス、小餡掛けラーメン(お店では小サンマーメンと称しています。)、薄切りザーサイ、フルーツの入っていない寒天感系杏仁豆腐付です。鶏肉と野菜のバーベキューソース炒めは鶏肉・筍・ピーマン・椎茸・玉葱・コーンをバーベキューソースで炒めたものです。バーベキューソースの甘味の中に四川料理店らしくラー油と多分唐辛子のエキスがはいっているようです。食べた瞬間に辛いではなくじわーっと来る辛さが有ります。この手の料理では、甘味噌を使う事が多いのですが、バーベキューソースもなかなか良いです。店主の調理経験の豊富さを感じさせるランチでした。
(2019-07-05)


2019-07-03 Wed
新丸子駅近辺 博味菜館(ハクミサイカン)、縦長のお店で奥が厨房、入って左側は壁を向いたカウンター8席で右側に壁側がベンチシートになった4人掛けテーブル2卓の中華料理屋さんで、おかみさんが調理担当の様です。テーブルに掛けられたビニールシートが場末感を醸し出しています。(2019-07-03)
場所: 神奈川県川崎市中原区新丸子東1-983
定休日: 火曜

若鶏の北京風炒めランチ(800円)、ランチは同価格で4種類用意されていて全て一品料理ランチです。北京風と云うからには甘い味付けだろうと頼んでみました。ライス、薄切りザーサイ、ヤッコ、豆腐とわかめのスープ、フルーツ入り寒天感系杏仁豆腐付でライスお替り自由となっています。若鶏の北京風炒めは思った通り鶏肉、ピーマン、玉葱の甘味噌炒めです。普通に美味しいランチで片付けられないものが有りますのでまた行ってみます。
(2019-07-03)


2019-07-01 Mon
横浜駅東口スカイビル11階 大陸、横長のお店で右側は二部屋に区切られており、丸テーブルが置かれていますので宴会用でしょうか。中央に1人用テーブルを組み合わせたおひとり様用の長テーブルで12席あります。左側にも壁を向いたカウンター席が5席あり、窓際に4人掛けテーブルが5卓位ある中華料理屋さんです。(2017-06-27)
場所: 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 11F
定休日: 無休

上海焼きそば(850円+税、918円)横浜駅から地下街を通っていけるとはいえスカイビルの11階を目指すにはそれなりの動機が必要です。美味しい中華を安価で食べる事が出来ればその動機は満たされるのですがね。確かに横浜駅でビルの上階にある中華料理屋さんなのに、千円でおつりがくるランチがあるのは安価だと思いますが、なにせ料理が駅ビル中華なのでなかなか足が向きません。さて、上海焼きそばの事も書かなければなりませんね。至って普通の焼きそばで、価格なりの量はありますが中華を食べた感がありません。でもお客さんが入っていればそれでいいのかもしれません。
(2017-06-27)

麻婆豆腐ランチ(850円)、ランチのセットは税込みになっています。麺飯類しか食べた事が無かったので単品料理のランチも食べてみようと寄ってみました。ライス、玉子スープ、サラダ、杏仁豆腐付ですが、漬物は付いていません。麻婆豆腐は、この価格のランチとしては量が少なく、特に辛くもありません。麻婆豆腐の素を感じなかったのは救いですが、駅ビル中華の範疇を出ていないのは残念です。杏仁豆腐はシンプルなものですがクリーミー系の杏仁豆腐だったのは意外でした。
(2019-07-01)

