2019-10-21 Mon
相鉄線三ツ境駅近辺 中華料理 境華楼、三ツ境駅周辺は中華の料理屋さんが少ないので、サンマーメンは無いだろうと思っていましたが情報をいただき訪問してみました。暖簾も出ていないので通り過ぎてしまいましたが、入ると奥が半オープンの厨房で手前が客席です。カウンター席はなく、4人掛けテーブル4卓、2人掛けテーブル1卓のお店です。料理サンプルの右側にもスペースがありますが、客席右側にある引き戸が閉まっていて、引き戸の前にテーブルが置かれているので昼は使っていないようです。(2013-01-29)
場所: 神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境13-5
定休日: 日曜

サンマーメン(700円)、もやし、キャベツ、探すと豚肉も入っており役者が揃っています。スープは何がでしゃばるでもなく、優しい感じのスープです。餡も同系統なので混ぜても変化はありません。パンチを求める人には物足りないかもしれませんが、なかなか良いサンマーメンです。ただ、もう少し安ければ良いのにと思います。
(2013-01-29)

ラーメン(550円)、トッピングは細切りメンマ、ナルト、チャーシューで小口切りの長葱がかろうじて入っています程度のすごくシンプルな丼姿です。緑が無いので一層地味に感じられます。麺はストレイト麺でスープもやさしい感じのスープですが何故か胡椒が仕込まれていてスープの味が良く分からないくらい胡椒味が全面に出ています。満足感は低く、このお店に対するイメージがちょっと変わってしまいました。
(2015-07-28)

餃子(450円)、一皿6個入りの中型の餃子です。お皿を見た時に随分細長い餃子だなと思いましたが、大きい少し厚めの皮に刻み系の野菜中心の具材が入っています。面白いのは皮の綴じ方でひだを作るのではなく皮を合わせるだけで綴じています。1個75円の餃子としては高いです。
(2015-07-28)

タンメン(720円)、野菜は湯通しして軽く炒められており、シャキシャキ感を楽しめます。スープは塩ラーメン寄りではありますが、味わってみればやはりタンメンスープです。麺はお約束の平打ち太麺で、ニンニクは感じる事は無くどちらかと云えばアッサリ系のタンメンです。
(2019-10-21)

大きな地図で見る
2019-09-19 Thu
相鉄線三ツ境駅近く 中華料理 清香楼三ツ境店、清香楼は野毛の本館と関内の相生町店と関外の福富町に2軒のお店があり、三ツ境店を含めて5店舗を展開している中華料理屋さんです。三ツ境店は、縦長のお店で左側に6人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル1卓、右側は4人掛けテーブル3卓の小さいお店で厨房は奥にあります。(2015-07-24)
場所: 神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境5-1
定休日: 無休

カニの豆腐煮込みランチ(700円)、サンマーメンが張り出しメニューにありましたが、相生町で食べているのでランチにしてみました。ランチは700円3種、850円2種の5種類あり、ライス、スープ、漬物、デザート付です。ライスとスープはお替り自由です。ランチとしか書かれていないので固定なのか日替わり或は週替わりなのかはよくわかりません。700円のランチで出てくるカニはどうだろうかと興味があったので「カニの豆腐煮込み」を選択しました。スープは卵とワカメのスープで漬物は赤と白の酢漬け大根、デザートは杏仁豆腐で甘みの強い香料の利いたもので自家製の様です。カニの豆腐煮込みは豆腐、青梗菜、マッシュルーム、人参、筍、カニ肉で塩ベースの餡が掛かっています。カニ肉はフレークではなく小さくカットされた塊がそこそこ入っていて価格を考えれば十分です。
(2015-07-24)


ニラと玉子の炒めランチ(700円)、ライス、ワカメ・豆腐・白身玉子入りのとろみスープ、酢漬けピリ辛大根、香料付き寒天感系杏仁豆腐付で、ライスとスープはお替り自由です。ニラと玉子の炒めは文字通りニラと玉子のみの構成で、食べ進むうちに飽きが来てしまいまい、胡椒をプラスしたり酢漬けピリ辛大根を箸休めにしたりして完食しました。これは選択ミスでした。
(2019-09-19)


2019-08-21 Wed
相鉄線瀬谷駅近く 万華(バンカ)、暗い感じで営業してるのかなと思っていたが、「営業してます」と情報をいただき寄ってみました。いかにも古い建物の1階部分のお店です。入ると横長のお店で正面奥がかなり広い厨房で、厨房前から右側が客席スペースとなっており、厨房を向いてカウンター5席、4人掛けテーブル3卓が余裕を持って置かれています。右奥にはこあがりというよりは小さな座敷があります。(2013-04-10)
場所: 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-5-18
定休日: 日曜、祝日

古い建物です。2階はアパートだったのでしょうか?黄色い軒の部分より手前が厨房ですので、広い厨房です。
(2013-04-10)

サンマーメン(630円)、もやし・キャベツ・豚肉と役者は揃っています。スープは醤油味の塩気がちょっと強いですが、餡に甘い味とまでは言いませんが甘い傾向の味付けがされており、混ぜるとスープの変化も楽しめてなかなか良いサンマーメンです。もやしそばが別メニューとして存在していますが価格が同じなのは、どうしてだろうか?ちょっと興味があります。もしかして、メニューは違うけれど出てくるものは同じだったりして。
(2013-04-10)

餃子(470円)、1個80円弱なので安くは無いのですが、サンマーメンが美味しかったので調子に乗って餃子を追加してしまいました。
醤油皿にラー油、醤油を入れてスタンバイOKです。まずは何もつけずに一口行こうとしたらラグビーボールのような餡が醤油皿に落下、その反動でラー油入り醤油が飛び散りました。何が起こったのか分からずしばし呆然です。
結局1個目は皮と醤油漬け餡を別々に食べる羽目になってしまった。
2個目は流石に学習していますので、餃子皿の上でひっくり返してみましたが、2点でしか止まっていません。
つつくと皮が見事に御開帳です。これは、ご開帳餃子とでも名付けましょうか(笑)
まあ今日だけと思いますが、サンマーメンで止めておけば良かったです。
(2013-04-10)

もやしそば(630円)、サンマーメンとの違いの確認をしてきました。サンマーメンに入っていたキャベツが入っておらず餡が掛かっていません。その分もやしを増量しているようです。スープは同様と思いますので、どちらかを食べるのならサンマーメンの方がよさそうです。
(2017-11-21)

ラーメン(470円)、チェーン店でもない個人営業のお店でラーメン470円は破格だなと思いながら注文しました。トッピングはメンマ、青菜、チャーシューで小口切りの長葱を散らしてあります。チャーシューは、煮豚で小型ですが厚みが有ります。麺の量も少ないという事もありませんが、スープは塩分が前に出て来る感じです。普通に美味しいラーメンでCPは高いです。
(2019-08-21)

大きな地図で見る
2019-07-24 Wed
相鉄線瀬谷駅近く 麗紅(リーホン)、2階もあるようですが1階は逆L字型のカウンター7席位の縦長のお店です。入ると左側に2階への階段があり、右側縦に逆L字型のカウンターがあり奥が台形の小さな厨房になっています。厨房とカウンター内は繋がっていて料理提供のサービススペースとなっています。カウンター席の後ろにあまりスペースが無いので窮屈な印象です。(2013-09-30)
場所: 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-5-6
定休日: 日曜

サンマーメン(600円)、ランチサービスで550円でした。もやしがほとんどで、人参、玉葱、木耳、青菜、肉は少量です。サンマーメンと言うよりはもやしそば系統のルックスです。塩ベースの餡やスープに化調が強い印象です。
(2013-09-30)

ラーメン(580円)、具材はメンマ、ナルト、茹でもやし、薄切りの小型チャーシューで小口切りの長葱を散らしてあります。スープは動物系なのですが前面に押し出て来るわけでもなくバランスが良い飲みやすいスープです。ただ強く印象に残るものも無く、普通に美味しい価格相応のラーメンです。
(2019-07-24)

シューマイ(380円)、一皿4個入りなので1個95円です。焼売は1個100円位が目安かと思っているのですが、このシューマイは小型で具材もフワッと詰めてる感じなので詰まっている訳でもありません。CPは低くリピート意欲は湧きません。
(2019-07-24)

大きな地図で見る
2019-07-09 Tue
相鉄線瀬谷駅近く 中華 三十一番、昼なお暗い見事なまでのシャッター通り商店街「瀬谷駅前名店街」の中程にあるお店で、4人掛けテーブル4卓とカウンター4席のお店。(2012-09-11)
場所: 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-7-5
定休日: 日曜

昼なお暗い見事なまでのシャッター通り商店街「瀬谷駅前名店街」奥に見える旗の場所に中華 三十一番があります。
(2012-09-11)

サンマーメン(旧650円、700円)、今日はランチサービスで500円で食べました。サンマーメンが美味しそうに見えないので黒い丼は好きじゃないです。普通の醤油スープに餡の味付けが加わり2度美味しい線を狙っているのはわかるのですが、餡の味付けに甘味噌の様な味がします。味噌ではないかもしれませんが味噌の様な味を感じた時にサンマーメンからは離れてしまいました。ラーメンは評判が良いようですので次回トライしてみましょうか。
(2012-09-11)

三十一番の反対側が完全に整地されたと情報をいただき、途中下車してみました。前回と大体同じ位置で写真撮ったつもりでしたがもう少し後ろでした。瀬谷駅南口の再開発は少しずつ動きが分かるようになってきていて、所々整地された土地が駐車場になっています。さてどんな風になるのでしょうか。
(2013-07-09)

チャーシューメン(650円)、この場末感と雑然とした店内をどうにかしたらいいのにと行く度に思う。1人で切り盛りしている店主は調理中は新しいお客さんの来店にいらっしゃいませは言うけれどオーダーは受け付けません。調理の区切りをつけてなんにしましょうかとお冷を持って来る。これを分かっていないと怒る人もいそうだな。もっとも込み合うようなら店員雇うでしょうけれど。なんかそっけない感じの店主です。チャーシューメンを食べながらラーメンはそっけないよなあといつも思う。と文句をいいながらもチャーシューメンを頼んでしまうのはチャーシューに惹かれているからに他ならない。肉も柔らかく、今日は油部分が多かったが、この油部分がとろとろの炙ったバラ肉が時々食べたくなるからだ。
(2013-11-5)

広東麺(700円)、五目ソバ(750円)もメニューにありましたので違いを聞いてみました。餡が醤油ベースなのが広東麺で塩ベースが五目ソバとの事でした。広東麺はイメージしているものとだいぶ違うので戸惑いました。
(2014-05-22)

ミニ叉焼丼(300円)、消費税増税でサンマーメンもチャーシューメンも700円になってるなあ、そう言えばチャーシューメンのチャーシューをご飯に乗せて食べたいなあ等と思いながら店内を見回したら、ミニ叉焼丼(300円)の貼り紙が目に留まりました。広東麺には少しがっかりしたので遅れて出てくるミニ叉焼丼で挽回のはずでした。しかし、出てきたミニ丼はチャーシューは何処?状態です。ご飯の上に細切りの長葱に胡椒を掛けたものが乗っています。チャーシューは下なのねと掘り起こしてみるとなんと!チャーシューが細切りになっています。イメージと違うその姿に愕然、チャーシューメンにしておけばよかった。
(2014-05-22)

左側にスポーツクラブのビルが建って、右側手前は駐車場になっています。そんな中、三十一番の入っている建物だけが残っています。三十一番の店主の話では立ち退きが決まっているそうで、移転先を探している状況だそうです。年内移転は無さそうですが来年には移転となりそうです。
(2017-10-10)

ネギラーメン(600円)、相変わらず雑然とした場末感一杯の店内です。ラーメンとも思ったのですが、400円と安いのでメニューの次にあったネギラーメンにしてみました。脂身たっぷりの細切りチャーシューもトッピングされていました。新鮮なネギが山盛りで、お店の場末感からすると意外な感じです。ただスープが少しぬるかったのは残念でした。
(2017-10-10)

ネギたっぷり炒飯(500円)、そろそろ移転してるかなとお店の前を通ったら絶賛営業中です。あれ~と吸い寄せられてしまいました。店主に移転決まったのと聞いてみましたがまだの様です。てっきり移転の挨拶でも出ているのかと思っていたので、何を食べるか決めておらず、ランチで出てていたネギたっぷり炒飯、中華スープ付きにしてしまいました。昭和の場末感を感じられる店内が好きで料理は普通ならいいや程度なので、炒飯?と思いながらも普通に美味しくいただきました。
(2018-02-13)

チャーシューメン(500円)、もう移転してるだろうとお店の前を通ったら絶賛営業中です。以前食べた事が有るチャーシューメンが500円のランチで出ていたので、あれ~と吸い寄せられてしまいました。店主に移転決まったのと聞いてみましたがまだの様です。どうなってるんですかね。
(2019-07-09)

大きな地図で見る